
身近な食べものが
どのようにして私たちの元へ届くか知っていますか?
私たちは栽培します
私たちは加工します
私たちは観察・分析して評価します
私たちは販売します
私たちは学びます
食品製造コース
食品の衛生管理について学び、食品関連産業に従事する技術者として必要とされる知識を身につけます。
食品分析コース
食品に含まれる栄養成分を分析する技術や理論を学び、栄養素に関する知識を身につけます。
授業・実習内容
1 栽培
「農業と環境」
トマトやハクサイ、ダイコンの生産を通し、農業や環境に関する基礎的な知識と技術を学び、加工等への活用へつなげる力と態度を身に付けます。
2 加工
「食品製造」
ジャムやケチャップ、漬物やパン等を教材として、食品製造に必要な知識と技術を身に付け、食品の特性と加工方法や貯蔵の原理を学び、品質と生産性の向上を図る力と態度を身に付けます。
自分たちで生産したトマトをケチャップに加工し、販売しています。


3 観察・分析
「微生物利用」
食品に関連する微生物の利用と培養に必要な知識と技術を身に付け、微生物の特性を学び、食品関連産業や農業の分野で微生物を利用する力と態度を身に付けます。
「食品化学」
食品の成分分析と検査に必要な知識と技術を身に付け、食品の成分と栄養的価値を学び、食品製造や農業の分野で応用できる力と態度を身に付けます。


4 販売
「食品流通」
農産物や加工食品の流通に必要な知識と技術を身に付け、食品の特性と流通構造を学び、食品の流通の管理と合理化を図る力と態度を身に付けます。
5 その他の学び
「総合実習」
食品化学、食品製造、微生物利用の実験実習を通して、食品科学に関する総合的な知識と技術を身に付け、実践できる力と態度につなげます。
「課題研究」
食品科学に関する研究テーマを設定し、その課題を解決する学習を通して、専門的な知識と技術を深め、問題を解決する力や自発的、創造的な学習態度を身に付けます。
「農業経営」
農業経営の設計と管理に必要な知識と技術を身に付け、コスト管理とマーケティングの必要性を学び、経営管理の改善を図る力と態度を身に付けます。
「農業情報処理」
社会における情報化の進展と情報の意義や役割を学び、情報に関する知識と技術や主体的に活用する力や態度を身に付けます。
「安城特別支援学校との交流事業」

外部講師による特別授業
パンマイスターによる製パン実習

和菓子マイスターによる和菓子製造実習

ヤマサちくわの職人によるちくわの製造実習

精肉業者による肉の解体見学

技能五輪出場者による製菓実習

このような学習を通して、安全安心な食品づくりに対する意識が身に付きます。
食品関連産業で活躍する技術者となるだけでなく、日々の生活にも役立つ技術が身に付きます。
平成30年度 全国大会最優秀を獲得!
平成30年度日本学校農業クラブ全国大会にて、食品科学科から2名、全国最優秀を獲得しました。
農業鑑定競技会の食品コースで全国最優秀を獲得しました。(写真中央)
「世界初!チーズプロジェクト」というテーマでの意見発表でも全国最優秀を獲得しました。
併せて文部科学大臣賞も受賞しました。(写真中央)