農業クラブ

農業クラブとは、日本学校農業クラブ連盟[Future Farmers of Japan](通称FFJ)という全国規模の組織のことです。
農業を学ぶ高校生は全員が農業クラブ員です。
つまり、安城農林の生徒全員が『農業クラブ』の一員なのです。

連盟の概要

 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブ(SAC:school Agriculture Club)として、戦後の新制高等学校の学習活動の中で、農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生しました。

 1950年(昭和25年)全国組織を作る動きが強まり、全ての都道府県に農業クラブが誕生し、11月2日に東京の日比谷公会堂において「科学性」「社会性」「指導性」の育成を目標に、日本全国の農業クラブの全国組織として、日本学校農業クラブ連盟【Future Farmers of Japan (略称:日連 または FFJ)】は、結成されました。

 FFJはアメリカ合衆国の農業に関する学習をしている高校生や大学生の組織であるFFA (Future Farmers of America:National FFA Organization)をモデルに作られました。

 現在でも友好組織団体としてNational FFA organizationとはFFJクラブ員の米国派遣研修や、FFA全米役員日本視察団の受入など、交流を続けています。FFJは半世紀以上もの歴史を持ち、農業教育における「生きる力」を育むために大きな成果をあげてきました。そしてFFJは先輩たちの残した多くの偉業を継承しながら、たゆまぬ学習活動を続けてきました。(日本学校農業クラブホームページより)

日本学校農業クラブ(FFJ) シンボルマーク

< 鳩と富士の稲穂マーク >

このマークは、日本学校農業クラブ連盟のシンボルとし1951年に制定され、バッチや連盟旗に用いられています。鳩は平和と友愛と協同を表し、富士山は日本を表し、稲穂は日本の農業を表しています。

< 鶴翼の飛翔(かくよくのひしょう)マーク >

このマークは、連盟結成50周年を記念して2000年に作られました。二羽の鶴はクラブ員を表し、中央のボールは豊かな水をたたえる地球とその自然環境を表し、稲穂は食料の収穫、すなわち農業を表しています。二羽の鶴が地球と農業を協力しながら抱え込み広く宇宙を飛翔するイメージです。

3大目標

学校農業クラブは、農業の知識や技術を身につけるため
「科学性」・「社会性」・「指導性」という”三大目標”を掲げて活動しています!

(画像は日本学校農業クラブホームページより)

科学性

合理的に考え、判断し行動する態度を身につけよう!
いろいろなことに興味・関心をもち、その関係性を理解して
分からないことは調べてみよう!

~科学性を重要とする学習内容~

・プロジェクト学習
・意見発表

社会性

社会の一員として、協力・行動する態度を身につけよう!
複数の人で構成される社会の出来事に関心を持つことが大切
そして、他人の意見や行動を尊重しつつ、
自分の考えも表現して見よう!

~社会性を重要とする学習~

・年次大会
・夏期講習会

指導性

目的達成に向けて、より良い方向へと導き行動していこう!
自分に責任感をもって指導にあたろう。
自他ともに、より良い方向に導く

~指導性を重要とする学習~

・リーダー研修会
・夏期講習会

私たち農業クラブ員はこのような目標のもと活動をしています!

農業クラブの活動

4月 農業クラブ役員選挙・総会


5月 安城市ふれあい田んぼアート参加


フラワーアレンジメント競技会


6月 農業鑑定競技会(校内大会)


6月 校内意見発表大会


7月 農業鑑定競技会(県大会)



10月 日本学校農業クラブ全国大会


11月 年次大会


2月 プロジェクト発表会


農業クラブ全国大会

全国大会ホームページ